Take The Risk or Lose The Chance ゴローのバフェット流米国株式投資術

投資海賊ゴローのまだ見ぬ財宝SDGsを探す航海のHISTORY

遅ればせながら、証券アナリスト 科目Ⅲ合格してました。

こんにちは!

ゴローです。

 

ツイッターではご報告してましたが、2022年の秋試験で証券アナリスト・一次試験科目Ⅲに合格してました!

 

 

 

不安だったけど・・・合格!!

正直なところ、自己採点では54%の正答率だったので、かなり不安だったのですが・・・みんなできてなかったってことなんでしょうね。

 

とにかく、これで一次試験はストレート合格。まだまだ自分の知識に不安がある状態なので、学習を続けて知識を身につけないといけないですね。

 

科目Ⅲで特に記憶に残ってるのが「クールノー均衡」です。

 

これまでの過去問では「独占均衡」がよく出題されていたのですが、「寡占」については出題されてなかったんじゃないかな・・・

 

もちろん、手も足も出ず、適当にマークしましたけど(笑

 

クールノー均衡 計算式

クールノー均衡も、独占均衡と同じく「MR=MC」が均衡点となります。

 

D=10ーP

C=Xi(2乗)

X1とX2の2社の寡占市場を考える。

が条件式の場合。

 

この場合、まずはD=10ーPをP式に組み替えます。

 

P=10ーD

 

DはX1とX2に置き換えられるので、

P=10ー(X1+X2)

P=10ーX1ーX2

 

P×X=TR(トータルレベニュー)ですから、X1のトータルレベニューは

TR(X1)=(10ーX1ーX2)×X1

TR(X1)=10X1ーX1(2乗)ーX1・X2

これをX1について微分して

MR(X1)=10ー2X1ーX2

 

これで、X1の限界利益が計算できました。

次に、MC(限界費用)を計算します。

 

C=Xi(2乗) なので、これをX1で微分して

 

MC=2X1

 

MR=MCが独占均衡と同じくクールノー均衡の均衡点なので

 

MR=MC

したがって

(X1)について、10ー2X1ーX2=2X1

これを解くと

10ーX2=4X1

X1=2.5ー0.25X2

 

これが企業X1の均衡点となります。

クールノー均衡では、X2もミラーなので、置き換えると

X2=2.5ー0.25X1

となります。

 

並べると、

X1=2.5ー0.25X2 ・・・(A式)

X2=2.5ー0.25X1 ・・・(B式)

 

B式を4倍すると、0.25X1がX1になり、A式のX1と等しくなるので、引き算ができるようになります。

(B式)×4倍

4X2=10ーX1

X1=ー4X2+10

 

   X1=2.5ー0.25X2

ー)X1=ー4X2+10

 0=ー7.5ー3.75X2

X2=2

 

ここで、X1とX2はミラーなので、X1=2

冒頭の条件式

P=10ーD

に当てはめると

 

P=10ーX1ーX2

P=10ー2ー2

P=6

 

クールノー均衡の均衡点が計算できました。

P(価格)=6

X1,X2(生産量)=2ずつ

 

忘れそうなので、メモメモ・・・

 

 

 

また会いましょう!!

 


外国株式ランキング