Take The Risk or Lose The Chance ゴローのバフェット流米国株式投資術

投資海賊ゴローのまだ見ぬ財宝SDGsを探す航海のHISTORY

トランプ再選が招くドルの運命と日銀の対応

こんにちは!

米国の大統領選ではトランプ氏が勝利しました。

この影響でドル円は154円台にまで到達。

その後、11月7日のFOMCで0.25%の利下げが宣言され、152円台まで押し戻されました。

不安定な状況が続くドル円相場ですが、唐鎌大輔氏の最新の著作「弱い円の正体 仮面の黒字国・日本」を読んだ読後感を元に現在のドル円相場を見ていきたいと思います。

 

 

 

 

米国経済、強さの裏に潜む不安

再び登場したトランプ大統領、その波紋は国際経済の深層を揺るがします。

彼の保護主義的な経済政策は、短期的にドルの強含みをもたらすでしょう。

大胆なインフラ投資と「米国第一主義」の復活により、米国経済は一時的に輝きを増すかもしれません。しかし、貿易摩擦が再燃すれば、市場には緊張が走り、安全資産としての円が求められる局面も過去にはありましたが、スイスフランやユーロなどの欧州通貨が求められる可能性もあります。

 

FRBとの緊張とその影響

FRBはトランプ政権の圧力下でどう動くのでしょうか?

過去の経歴から見て、金融緩和を求める大統領と政策の独立性を守るFRBの間には再び火花が散るかもしれません。ドルの下落圧力が高まる一方、日銀はこうした局面にどう対応するのかが問われます。

唐鎌氏の言葉を借りれば、日本の為替は日銀のスタンス次第。持続する緩和策が再び焦点となるはずです。

 

円安が続く資本流出の実態

唐鎌氏の分析では、日本の持つ経常収支の黒字という「仮面」の下には、海外での収益が日本に還流しないという実態があります。これがドル高の中で、さらに資本流出と円安の継続を招く要因となり得ます。

つまり、日本企業が稼いだ利益は海を越えたまま、日本には戻らない。それこそが「弱い円の正体」です。

 

日銀の利上げの試金石

植田総裁の利上げ方針が今後の焦点です。

インフレの持続性が確認されるまでは、慎重なアプローチを取るであろうことは唐鎌氏も認めるはずです。

しかし、その利上げは上限値をどこに設定するのかが鍵。急激な円高を防ぎつつ、金利差を適切に管理する方針が求められます。現時点の市場予想では「上げられても1%が上限」という話をよく聞きます。

 

FRB利上げと国際情勢の狭間で

最後に、国際情勢とFRBの利上げが日銀に与える影響は無視できません。

米国の動きに追随せずとも、日本の金融政策はFRBの決定に照らして緻密な対応が必要です。唐鎌氏は、日本の経済構造と長期的な低金利政策の中で、「慎重かつ段階的な利上げ」が現実的だと見るでしょう。

 

筆者コメント:世界が見逃せない展開

トランプ氏の再選は一見米国の景気に好影響を及ぼしますが、国際市場の反応次第では一転して不安材料となることも。

日銀やFRBが見せる一手一手に、為替市場は敏感に反応します。この不確実性こそが市場のスリルを生む要因であり、投資家にとっては挑戦とチャンスの舞台です。9月の140円割れ付近でドル買いをできた人は、現在かなりの収益を上げることができているのではないでしょうか。

 

★大変励みになります。応援よろしくおねがいします!


外国株式ランキング