Take The Risk or Lose The Chance ゴローのバフェット流米国株式投資術

投資海賊ゴローのまだ見ぬ財宝SDGsを探す航海のHISTORY

金融リテラシーの重要性とは?自立した暮らしを送るために必要なこと

今回は、経済的独立と、金融リテラシーについて考えてみたいと思います。

 

 

経済的独立とは

経済的独立とは、自分の生活を自分の意思でコントロールできる状態である。経済的独立には、収入、資産、支出、貯蓄、投資など、さまざまな要素が関係している。しかし、経済的独立の定義や目標は、個人によって異なる。日本人の経済的独立に対する考え方や実態を理解するために、最近の調査や報告の結果を分析してみよう。

 

まず、日本人は経済的独立とは年間400万円以上の収入を得ることであると考えている。この金額は、日本の平均所得の約1.2倍である。このことから、日本人は経済的独立とは必要最低限の生活水準を確保することであると捉えていると推測できる。しかし、収入だけでは経済的独立の指標とは言えない。収入が高くても、支出が多ければ、経済的な自由は得られないからである。実際、日本人の約半数は、このお金のマイルストーンに到達できていないという。

 

次に、日本人は経済的自由とは安定と安心と同義であると答えている。つまり、借金をしない(70%)、老後の備えをする(65%)、家族に迷惑をかけない(64%)ということである。これらの要素は、経済的なリスクや不安に対処できる能力や、自分の生活を守る能力を反映している。日本人は、経済的独立とは、自分の生活を維持できることだと考えているのだ。

 

さらに、日本人は「幸せになること」を経済的自立を達成すること(46%)と定義している。幸せの定義は、日本人の財布だけでなく、家族や友人との関係(49%)や趣味や旅行などの楽しみ(46%)といった生活の質にも及んでいる。これは、日本人が経済的独立とは、自分の価値観や感情に沿った生活をすることであると考えていることを示している。また、生活は収入や資産だけでなく、人間関係や充実感の源泉でもあると考えていることもわかる。

 

しかし、経済的独立には多くの障害や課題がある。日本人の約7割は、現在経済的なことでストレスを感じており、約4割は毎日お金のことで悩んでいると答えている。また、日本人の約6割は、経済的な支援について家族や友人に頼っており、特に住宅ローンや教育費や医療費などの大きな出費について助けを求めている。これは、日本人が生活費や消費費に圧迫されており、貯蓄や投資に回せる余裕がないことを意味する。さらに、経済的に自立できていないと感じている人のうち、約4割は将来的に自立できると楽観視しているが、残りの6割はそう思っていないという。これは、日本人が経済的独立に対する希望や信頼を失っていることを示している。

 

経済的独立に関する調査や報告の結果から、日本人の価値観や態度、行動、課題などが見えてくる。日本人は経済的独立とは、安定や安心や幸せを意味すると考えているが、現実はそう簡単ではない。経済的独立には、収入だけでなく、支出や貯蓄や投資などのバランスや管理が必要である。

 

また、経済的独立には、自分の目標や理由を明確にし、計画的に行動することが必要である。そして、経済的独立には、自分だけでなく、家族や友人や社会との関係も重要である。経済的独立は、個人の幸福や社会の発展にとって、重要なテーマである。

 

経済的独立と金融リテラシー

経済的独立を達成するためには、金融リテラシーが不可欠である。金融リテラシーとは、お金に関する知識やスキルや態度を持ち、自分の経済的な状況や目標に応じて、適切な金融商品やサービスを選択し、効果的に活用できる能力である。

 

金融リテラシーが高い人は、自分の収入や支出や資産や負債を把握し、予算や貯蓄や投資の計画を立て、リスクやリターンやコストを考慮し、自分の金融的な将来を自分で判断し、行動できる。金融リテラシーが低い人は、自分の経済的な状況や目標を明確にしない、金融商品やサービスの特徴やメリットやデメリットを理解しない、金融機関や専門家やメディアの情報や勧誘に惑わされる、金融的な問題やトラブルに直面するなどのリスクが高い。

 

日本人の金融リテラシーは、世界的に見ても低い水準にある。

 

金融リテラシーとは、お金や経済に関する情報を適切に理解し、自分に必要な商品やサービスを判断できる力のこと。金融リテラシーが高いと、家計管理や資産形成、金融トラブルの回避などに役立つ。

 

OECDが2016年に実施した金融リテラシーの国際比較調査では、日本は30カ国中29位という結果だった。この調査では、金融知識、金融行動、金融態度の3つの分野について、15の質問を用いてスコアを算出した。

 

日本人が金融リテラシーを高めるために

日本人が金融リテラシーを高めるためには、以下のような方法が有効だと考えられます。

 

家計管理を習慣化する

収入と支出を把握し、収支バランスをとることの重要性を理解する。必要なものと欲しいものを区別し、計画的に支出を行う。収支の見直しや改善に努める。

 

生活設計を立てる

自分の夢や希望を実現するためにライフプランを立てる。ライフステージごとに必要なお金を考え、貯蓄や資産運用、保険やローンなどを適切に利用する。ライフプランを見直すことも忘れない。

 

金融・経済の基礎知識や金融商品を選ぶ知識を身につける

お金の働きや役割、金利やリスク、市場経済やインフレなどの概念を理解する。金融商品の特性やリスク・リターンの関係を把握し、自分の目的やニーズに合わせて選ぶことができる。

 

専門家や専門機関を活用する

自分でわからないことや不安なことがあれば、ファイナンシャルプランナーや金融庁、消費者庁などの専門家や専門機関に相談する。最終的な判断は自分で行うが、外部の知見を適切に活用する。

 

以上の方法を実践することで、日本人は金融リテラシーを高めることができると思います。

 

金融リテラシーは一朝一夕に身に付くものではありませんが、日々の学習や経験を積み重ねることで、徐々に向上させることができるはず。

 

金融リテラシーを高めることは、経済的に自立し、より良い暮らしを送るために必要なことです。ぜひ、挑戦してみてください。

 

金融庁 : 金融リテラシーを高めるために

www.fsa.go.jp

 

 

★大変励みになります。応援よろしくおねがいします!


外国株式ランキング