Take The Risk or Lose The Chance ゴローのバフェット流米国株式投資術

投資海賊ゴローのまだ見ぬ財宝SDGsを探す航海のHISTORY

経済分析

コロナショックに思うこと

緊急事態宣言も発令されてますが、コロナ感染拡大はまだまだ続いてますね。 はやくコロナワクチンが日本全体に行き渡ればいいんですが。 今日は、今からおよそ1年ほど前に起きたコロナショックについて、思うことを書いてみたいと思います。 約1年前の2021年…

日経平均暴落・・・とまではいかないか。

金利上昇により米国株式、日本株式共に下げましたね。 やはり現在の株価はバブルなのか・・・? 市況分析をしてみたいと思います! 約30年ぶりに日経平均3万円を突破し、有り金を全部市場につぎ込んだ方も多いのでは。 いや、しかしこれは極めて危険なマーケ…

2016年に買ったETFが爆上げしている話。今の相場はバブルなのか?

NISA口座ってそんなに見ないじゃないですか。 特に配当目的で購入している場合。 今回は、久しぶりにNISA口座を確認したら、環境系ETFが爆上げしていた話です。 ゴローが米国株式投資家として、こわごわ一歩を踏み出したとき、SDGsの流れが将来的にきっとく…

XOMから配当金受領してました。石油業界は大丈夫か?

コロナの影響で、石油業界の株価が暴落したままですね。 買い時と言えば買い時なのかもしれませんが。 今後の石油業界はどうなっていくのでしょうか。 低調な石油需要のため、オイルメジャーの株価が冴えません。 航空機業界は事実上ストップしていますし、…

ブリティッシュアメリカンタバコ コロナワクチンの製造に進出!?

タバコ企業は社会的に「悪」だとされていますが、そうだとも言えなくなるかもしれません。 理由は、コロナワクチンの製造に着手しようとしているからです。 これでタバコ企業のESGスコアは上がるかも・・・ コロナショックの後、市場は落ち着きを取り戻すど…

コロナショックと株式投資。暴落時に爆買いできれば・・・

ダウの上げがひどい。 また、27日の下げもきつい。 まったく相場が落ち着きません。 それもそのはず。 もはや世界的に「真の」パンデミックになっています。 WHOが事態を過小評価し、パンデミック宣言が遅れたせいだとも。 そのためか、テドロス事務局長の辞…

コロナショックでゴローが学んだこと。

コロナショックがイタリアとイランで爆発しています。 富士フイルム(日本)のアビガン、ギリアド・サイエンシズ(米)のレムデシビル、アッヴィ(米)のカレトラがコロナウイルスの抗ウイルス薬として研究が進んでいますが、早く実用化し、コロナウイルスの…

荒れる株式市場、ここまで世界は変わるのか。

世界が荒れすぎていて、もはや飽き飽きしてきました。 この荒れた世界での希望はないのでしょうか。 株式市場は経済の未来に対して反応します。 それがまさかここまでとは。 コロナショックにより、世界の在り方が変わってしまいました。 国境封鎖などで人々…

コロナウイルス(COVID-19)の嵐が市場に吹き荒れる!!

連日の株式市場の下落で、ポートフォリオが傷んできました。 1月は高値キープだったため、少しづつ売りに出していく予定でしたが、1回目の売りでSTOPせざるを得なくなってしまいましたね。 さて、今日はコロナウイルスの嵐が吹き荒れる市場の見通しについて…

コロナウイルスが猛威を振るい、WTI原油チャートは下落する。

こんにちは! バフェット流「米国株式へのフォーカス投資」を実践しているゴローです。 さて、年始から米国株はどんどん上昇していますね。 これは良いことですが、中国でコロナウイルスが猛威を振るっています。 また、米国内でもインフルエンザで1万2千人…

タックスプランニング。アフィリエイトやノマド、個人事業主になっても生きていく!!

今日は、個人の所得税改正に関する話題です。 サラリーマンが一般的だった日本の就労形態が、ITの発達により人工知能(AI)が開発され、人間の行う仕事が企業からどんどん無くなっていく・・・かもしれない未来に対して、政府も税制改正によって個人事業主を…

トランプ大統領のアメリカ、米中通商協議で「第1段階」の合意に達する。

こんにちは!バフェット流「米国株式へのフォーカス投資」を実践しているゴローです。 ブレグジットに米中貿易戦争。。。 マーケットは常に政治リスクにさらされています。 今日は、米中貿易戦争が一定の合意に達したので、その話題を書いていきたいと思いま…

昨今の新卒就職内定率のバブル感について

就職みらい研究所の発表によると、大学生の就職内定率は、 2016年卒業 95.3% 2017年卒業 95.5% 2018年卒業 96.7% 2019年卒業 95.4% 2010年卒業予定 93.8%(10月1日時点) という推移だそうです。 ゴローの感覚で言うと、この数字は「相当高い」です。 ゴロー…

日本株式、9月配当権利獲得に向けて。この株価で10月を迎えられるか?

正直なところ、8月末の時点では日本の株価がここまで回復するとは思っていませんでした。 ですので、ちょうど9月末付近で買いを入れ、配当権利を取得してから売却しようと考えていたのですが、読みが外れました。

世界のマーケット分析。2020年に向けての投資戦略!

こんにちは!バフェット流「米国株式へのフォーカス投資」を実践しているゴローです。 ずいぶん涼しくなってきましたね。 夏も終わり、多くの企業にとっては上半期がそろそろ終わります。 そこで、2020年度に向けた世界経済について、書いていきたいと思いま…

【経済分析】ダウ史上最高値をまた更新!について思うこと。バフェットの言葉を思い出そう。

こんにちは!バフェット流「米国株式へのフォーカス投資」を実践しているゴローです。 さて、今日はまた史上最高値を更新した米国株式指数・ダウ工業平均についてです。 ダウ史上最高値をまた更新!について思うこと。バフェットの言葉を思い出そう。 景気が…

【経済分析】トランプ大統領、G20後に「追加的な対中関税はしばらく課さない」と発言!!

こんにちは!バフェット流「米国株式へのフォーカス投資」を実践しているゴローです。 投資家の皆さん、いや、株式投資だけでなく、為替なども含めて、マーケットに参加していらっしゃる皆さんはG20後の米中の行く末を案じていたのではないでしょうか。 今日…

【経済分析】ダウは上昇! リスクオフがリスクオンに? 日経平均先物も上昇したよ!

こんにちは!バフェット流「米国株式へのフォーカス投資」を実践しているゴローです。 昨日のダウは少し上昇しました。 それを受けて、ドル円も円安方向に向かいました。 景気先行きの不透明感から、リスクオフとなっていたマーケット参加者の感情が改善した…

JPM:JPモルガンチェース大幅下落!! よく見たら米国の金融セクターは軒並み下落!!なぜなのか?

こんにちは!バフェット流「米国株式へのフォーカス投資」を実践しているゴローです。 株価自体は目安程度にしかチェックしませんが、ミリオン・ダラー号をよく見てみると、ちょっとだけ傷んでいるところがありました。 JPM:JPモルガンチェースです。 JPモ…

【経済分析】為替(ドル円)と日経平均の関連性。フェアバリューについて

こんにちは! バフェット流「米国株式へのフォーカス投資」を実践するゴローです。 お聞きになったことがあるかもしれませんが、 よく、「円安・株高」とか、「円高・株安」などと言われることがあります。 これは、 「円安になると、日本企業は輸出超過の国…

【経済分析】通貨について 2019年のドル円は円安方向なのか? それとも円高方向か?

こんにちは! バフェット流「米国株式へのフォーカス投資」を実践するゴローです。 今日は、2019年のドル円の見通しについて、書いていきたいと思います。 好景気の景気サイクル終盤での通貨 ユーロ vs 米ドル 日本円 vs 米ドル ゴローを年間配当100万円…

【経済分析】米国の利回り曲線のフラット化!さらに逆イールド!!心配は必要か?

こんにちは!バフェット流「米国株式へのフォーカス投資」を実践しているゴローです。 このブログを書いている日は、ゴローにとっても忘れ難い日です。 さて、今日は米国債(2年物と10年物)の金利のフラット化について、取り上げたいと思います。 米国債の…

【経済分析】米国株式に投資するには、今は高すぎて手が出せないのか? バフェット指数で見てみよう!

こんにちは!バフェット流「米国株式へのフォーカス投資」を実践しているゴローです。 今日は雨で少し肌寒かったですが、とある有名なアナリストの方とお話しができて、勉強になったので、良い一日だったと思っています。 ゴローのミリオン・ダラー号の航海…

【経済分析】海外勢は日本国債への投資がお好き。マイナス金利なのに、なぜなのか?

こんにちは! バフェット流「米国株式へのフォーカス投資」を実践するゴローです。 さて、今日はマイナス金利下の日本において、人気となっている「国債投資」について、見ていきましょう。 なぜ海外投資家は「日本国債」へ投資するのか? ・海外投資家 デリ…

【経済分析】為替相場の見通しはどうなってるの? 金融機関の情報を集めてみたよ!

こんにちは! バフェット流「米国株式へのフォーカス投資」を実践するゴローです。 さて、今日は米国株式投資家にとっては極めて重要な、「為替相場」についてです。 為替レートが企業業績に与える影響とは 金融機関各社の為替相場(ドル円)の見通し 2019年…

【経済分析】貿易取引と為替相場について。通貨も分散投資!

こんにちは! バフェット流「米国株式へのフォーカス投資」を実践するゴローです。 今日は、興味深い話を聞きましたので、ペンを執ってみました。 為替相場と貿易取引との関係について、です。 為替相場と貿易 貿易だけにとどまらない為替相場 デリバティブ…

【経済分析】FRBは利上げを再開できるか?

こんにちは!バフェット流「米国株式へのフォーカス投資」を実践するゴローです。 先週末の米国株式市場は大幅に上昇しましたね。 米中の次官クラスの方たちで通称協議が行われることや、 米国の政府機関の閉鎖が回避できたためだと思います。ドル円も110.50…

【経済分析】為替相場について:ドル円相場は緩やかな円安に向かうのか

こんにちは! バフェット流「米国株式へのフォーカス投資」を実践するゴローです。 今日は、2019年のドル円相場について見ていきたいと思います。 2018年は、上下10円程度の小幅な値動きにとどまった 2018年は、FRBによる政策金利の引き上げが行われたため、…

【経済分析】米中貿易戦争が続く中、2019年の日本経済の展望は。

こんにちは! バフェット流「米国株式へのフォーカス投資」を実践するゴローです。 米国株式情報や米国経済の情報ばかり流していましたが。 ふとゴローは考えました。 「日本経済のことに触れなくっていいんだっけ??」 ◆ ◆ ◆ やっぱりダメですよね。 ゴロ…

【経済分析】政府機関閉鎖で米国経済指標の発表スケジュールが遅延! しかし重要な経済指標は要チェック!!

こんにちは! バフェット流「米国株式へのフォーカス投資」を実践するゴローです。 今日は、米国の経済指標の発表日(スケジュール)について、書いていきたいと思います。 米国の政府機関閉鎖 米国は35日間、政府機関閉鎖により街なかにゴミがあふれたり、…