こんにちは!最近寒くなってきたので、タバコに火をつけるのも一興だなと感じています。 今日は、私の主力株式であるBTIに関する話題を提供したいと思います。 ブリティッシュ・アメリカン・タバコを好む理由 多くの投資家がブリティッシュ・アメリカン・タ…
こんにちは!高配当株投資をポートフォリオの主軸に、資産形成を考えているゴローです。 さて、今日は、売上が減少してきているタバコ銘柄について、見ていきたいと思います。 高配当株投資の新潮流:煙のない未来に進むタバコ産業の戦略 産業全体の展望とト…
こんにちは! 米国の大統領選ではトランプ氏が勝利しました。 この影響でドル円は154円台にまで到達。 その後、11月7日のFOMCで0.25%の利下げが宣言され、152円台まで押し戻されました。 不安定な状況が続くドル円相場ですが、唐鎌大輔氏の最新の著作「弱い…
こんにちは! テスラ株が好調です。 おかげでイーロン・マスクは世界一の大富豪に返り咲いたとか。 今日は、そんなテスラについて、見ていきたいと思います! テスラの株価急騰:11年ぶりの大幅上昇 第3四半期決算の詳細:利益率の向上が市場を驚かせる ショ…
こんにちは! 27日の自民党総裁選では石破茂氏が高市氏に勝利しました。 高市氏有利とみられていたため、為替市場では146円まで円安となり、日経平均株価も900円程度、上昇していましたが、財政再建を目指す石破茂氏が勝利したことで、142円台の円高、日経平…
こんにちは! 最近、投資手法として株式投資だけでなく、不動産投資も検討しています。 しかし・・・本当に進出してよいのだろうか?とも思ってます 理由は、多額の借金を背負うことになるからです 今回は、パッシブインカムの代表例として高配当株投資につ…
こんにちは! 今日は、配当利回り狙いの投資家にぴったりなETFを紹介したいと思います。 JEPQへの投資 JPMorgan Equity Premium Income ETF (JEPQ)は、J.P.モルガン・アセット・マネジメントが提供する特定の投資目標を持ったETF(上場投資信託)で、米国の…
こんにちは! 米国雇用統計が発表され、円高方向になってきていますね。 今回の結果と、今後の為替の方向性、そして大統領選まで、現在の見解を述べておきます。 結論から言うと、私は「2024年は再び円安となる」と考えています! 8月米国雇用統計と今後のド…
こんにちは! 配当投資家にとって、配当をたくさん支払う企業への投資は心躍るものがあると思います。 今日は、米国ADR銘柄のBTI:ブリティッシュアメリカンタバコを見ていきたいと思います。 証券アナリストの視点 株式の売買や保有を決定する際、投資家は…
こんにちは! 今日はドル円相場の短期見通しを考えてみました。 ドル円、149円をつける ドル円相場は現在、149円前半で推移しており、今後の見通しにはいくつかの重要な要因が影響を与えると考えられる。 まず、15日の米国市場で発表された強い経済指標(7月…
こんにちは! 最近の株式市場は下落が話題です。 この下落で、株式投資自体への懸念を抱いたり、不安になったりする投資家もいると思います。 でも、株式市場は上がるときもあれば、下がる時もあります。 それほど懐疑的にならず、市場の変動であたふたする…
こんにちは! ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(NYSE:BTI)、略してBATの株価は、上半期決算を発表した後、18%以上上昇しています。 安定的な収入志向の投資家は一般的にこの銘柄に惹かれるもので、年初来の好調な業績後も、配当利回りは8.5%を超えて…
米国の9月利下げがリアリティを持ってきています。 配当投資家であるゴローは、JEPIに関心を持っています。 少し、見ていきましょう。 世の中、受け身であることは、ポジティブな性質とは見なされないことが多い。 特に、仕事をしている人においては・・・ …
NASDAQが下げてますね。 AIバブル(?)が弾けたのでしょうか。 少し、探ってみたいと思います。 人工知能(AI)市場は、企業がデータをより効率的に分析するための新しいアルゴリズムを開発したことで、ここ数年で急成長している。 OpenAIのChatGPTのような…
こんにちは! 6月の米国雇用統計で、9月利下げ観測が強まりましたね。 そろそろ、米金利もピークといっても良いのではないでしょうか。 このマーケットサイクルの中では、高金利のときに買うべきアセットを分析したいと思います。 高金利と債券価格 最近の米…
こんにちは! AI時代が幕を開け、どんどん社会実装されていきますね。 今のAI株の状況を市場がどのように見ているのか。 また、AI関連株式に投資したとして、リスクは無いのか。 気になるところを紐解いてみたいと思います。 AI関連株は、インターネットの再…
こんにちは! 日銀の為替介入額が発表されましたね。 日銀の為替介入額は? 日銀の為替介入額(2024年4月26日~5月29日)は、なんと9兆7,885億円でした。 www.mof.go.jp 当局は「ステルス介入」で市場に参入したかどうかについては口を閉ざしており、金融市…
ベライゾン株が急騰しています。 理由は、ASTスペースモバイルに巨額の投資をするからです。 配当株としてのベライゾン インカム投資家にとって最優先事項は何だろうか?それは簡単な質問だ。その答えは収入である。 配当株は、収入を得るための最良の方法の…
こんにちは! 最近の米国株式市場は下落していますね。 おそらくは、インフレ高止まりで金利が下がらない可能性があるからだと思いますが・・・とりあえず、状況を分析してみましょう。 米国の利上げと株価の関係 米国の株式市場は、連邦準備制度理事会(Fed…
こんにちは! ビジネスの世界で生き残っていくのは難しい。 ましてや、「配当貴族」をや。 ということで、とうとう減配を発表した3M(MMM)の2024年第1四半期決算説明会の模様をお伝えします。 3M (MMM) 2024年第1四半期決算説明会 (プレゼンテーション資料…
こんにちは! ドル円がとうとう158円台になってしまいました。 今日はドル円の分析をしてみたいと思います。 円はなぜ弱いのか? 円は今年、主要通貨の中で米ドルに対して最も悪いパフォーマンスを示しており、6%以上下落しています。 その主な理由は、日本…
こんにちは! 今日はアルトリアの兄弟分、フィリップ・モリス・インターナショナルについて、見ていきたいと思います。 フィリップ・モリス・インターナショナルとは フィリップ・モリス・インターナショナルは国際的なタバコ会社。 フィリップ・モリスの製…
こんにちは! 桜がきれいな時期ですね。 最近冴えないバリュー株ですが、不人気業種の高配当株も見てみましょう。 不人気なバリュー株 想定以上のトータル・リターンが期待できる投資先を探しているなら、割安な配当株を検討してみてはどうでしょうか。 現状…
こんばんは! 今日は米国CPIの発表日ですね。 速報を紹介します。 3月コアCPIは前年同月比3.8%上昇 3月の米消費者物価指数(CPI)統計によれば、変動の大きい食品とエネルギーを除くコア指数が3カ月連続で市場予想を上回りました。前月比でコアCPI…
こんにちは! 昨日のアメリカの雇用統計を受けて、米国株は下がりましたね。 株価が下がった時こそ、「配当の盾」が必要なのではないでしょうか。 今日は、米国株式投資で配当株として有名なVZ:ベライゾンコミュニケーションズについて、見ていきます。 ベ…
こんにちは! 新NISAが始まり、どんな投資先を選べばよいか、わからないなと。 とりあえず配当株を見てみますので、ご参考にどうぞ。 アルトリアグループの安定性について Altria Group (NYSE: MO)は、投資家に9%の配当を支払うたばこ大手企業です。 この投…
こんにちは! パウエル議長は3月29日、サンフランシスコ連銀で開催されたイベントで登壇。 「利下げを急ぐ必要はない」と述べています。 パウエル議長のインフレデータに対する見解と米経済の現状 米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、2024年3月29…
こんにちは! とうとう植田総裁(日銀)が、マイナス金利を解除しましたね。 シンプルな目線で読み解いてみましょう。 植田総裁、マイナス金利を解除 重要な動きとして、日本銀行(BOJ)はマイナス金利政策の廃止を決定しました。 この決定は、日本がマイナ…
こんにちは! 今日は、「もしトラ」について見ていきたいと思います。 「もしトラ」とは トランプ候補の貿易政策 貿易と投資 対中国への姿勢 税金 移民問題 財政政策 規制緩和 気候変動 「もしトラ」とは 「もしトラ」とは、「もしトランプ大統領が再登場し…
こんにちは! ブルームバーグのトレードトラッカーというツールを使って、世界貿易の最新の動向を分析してみましょう。 トレードトラッカーとは サービス貿易とデジタル貿易 サービス貿易やデジタル貿易の赤字がドル円に与える影響 トレードトラッカーとは …