Take The Risk or Lose The Chance ゴローのバフェット流米国株式投資術

投資海賊ゴローのまだ見ぬ財宝SDGsを探す航海のHISTORY

投資の考え方

ESG投資が一大ブームに!! 投資の世界はこれからどうなっていくのか。

今日は、燃えさかるESG投資の炎について、書いてみたいと思います。 (鬼滅の刃劇場版、煉獄さんが377億の男になったそうですね。 このままのペースだと、400億の男になるかも・・・おめでとうございます) いまやESG投資は投資家にとって大人気の投資手法で…

緊急事態宣言が発令される。 株価は?為替は? 今はバブルなのか??

株高が止まりませんね。 楽観主義者のゴローもさすがにこれは・・・ さて、今日は株価や為替などなど、現状のマーケットについて語りたいと思います。 そうですねー、バブルですね。 (完全に個人的見解ですので、無視してくれてもいいです) いや、もちろん…

2016年に買ったETFが爆上げしている話。今の相場はバブルなのか?

NISA口座ってそんなに見ないじゃないですか。 特に配当目的で購入している場合。 今回は、久しぶりにNISA口座を確認したら、環境系ETFが爆上げしていた話です。 ゴローが米国株式投資家として、こわごわ一歩を踏み出したとき、SDGsの流れが将来的にきっとく…

2021年の目標について 運用方針、脳トレ、筋トレなど振り返り

2021年も始まりましたね。 さて、今年はどんな年になるでしょうか。 ハッピーな年になるといいのですが、いや、そうなるようがんばるだけですね。

コロナ第2波に備えて、株式から手を引くべきか。

株式市場は3月の暴落からV字回復しましたが、今後の株式市場はどうなるのでしょうか。 コロナ第2波に備えて、売却すべきか。 少し、考えてみたいと思います。 コロナウイルスの感染者数は、日本で19,068人、世界で1110万人です。(7/4現在) ものすごいスピ…

コロナショックに敗北。石油株で大負け。ロスカット。

今週の米国株、いや、世界株式市場は大荒れでした。 ゴローもある程度は放置できるのですが、ルールを再確認する(悪い)機会となりました。 12月~2月まで、ダウが最高値を更新し続けていく度、危機感を持たなければなりませんでした。 ゴローはあり得ない…

ダウ、大暴落で投資家の投げ売りスタート!!

日本株も米国株も大暴落し、絶好の買い場がやってきましたね。 投げ売りが始まるのは10年に一度、あるかないかなので今回買える人は羨ましい限りです。 ゴローはフルインベストメント派なので、下げには弱いですね。 キャピタルゲイン狙いの投資家にとっては…

長期分散投資について考えてみる。

こんにちは! バフェット流「米国株式へのフォーカス投資」を実践しているゴローです。 今日は、長期投資について考えてみました。 幅広いセクターに投資する、いわゆるインデックスファンドと、特定セクターに特化したファンドでは、何が異なるのでしょうか…

分散投資vs集中投資 どちらが優れているのか?

今日は、分散投資vs集中投資 どちらが優れた投資法なのか。 という話題です。 投資には知識が必要です。 もし、知識がないまま投資を行えば、市場にお金を巻き上げられてしまいます。 知識があってもうまくいかないこともあります。 そんな時、過去実績から…

2020年の投資方針と投資計画。一年の計は元旦にあり。

今日は、2020年最初の一日です。 多くの人が初詣に行き、この一年の平和と幸福を祈ったのでは。。。と思います。 日本の古くから伝わる風習ですね。 ゴローも船上から初日の出を見てました。 さて、今日は2020年の投資方針と投資計画について、です。 船上か…

2019年末大掃除!! ミニマリスト目指して整理整頓を。投資の考え方もね。

さて、今日の日経平均は大納会となりましたね。 なんと、29年ぶりの高値とのこと。 2018年末の暴落の時に機を見て投資を行った投資家は素晴らしいリターンを上げているはずです。 ゴローは今日、年末の大掃除を行いました。 賃貸ですが、今の家に引っ越して…

あきらめてないで、稼ぎ方の思考の枠を外してみよう。(自戒をこめて)

そろそろ年賀状の作成に取り掛かっている方も多いのではないでしょうか。 年末はやはり忙しいですね。 さて、今日は「稼ぎ方」についてです。 サラリーマンやってると、ニンジンを目の前にぶら下げられて走り続けるという、ストレスフルなケースがけっこうあ…

ボーナス出たけど、株価が高すぎて手が出ない。

最近、本当に寒いですね。 しかし、ボーナス支給の時期でもあり、懐は温かいですね。 さて、今日は株価が高すぎて手が出ない話です。 米中の貿易協議が一段階ですが、合意に向かっています。 ロイターの報道では、 米国は中国との通商協議で、発動済みの対中…

労働の意味と投資リターンを得ること

米国株はまた28000ドルに乗せてきましたね。 年末のアノマリーから言っても、12月は高値になるケースが多いようです。 さて、今日は労働の意味と投資リターンをえることについて考えてみたいと思います。 とある公認会計士の方と、ひょんなことから「働く」…

【投資哲学】投資収益を上げるということ

昼間は暖かく、夕方になると極端に寒い。 皆さま、くれぐれもお体には気を付けてください。 ということで、今日は配当金を得ること、投資収益を得るということに関して、考えてみました。 11月のAT&Tからの受取配当金は $834.87で、日本円にして約90,000でし…

日本株の割安さに心惹かれる今日この頃。

こんにちは!バフェット流「米国株式へのフォーカス投資」を実践しているゴローです。 そろそろ、フォーカス投資の有効性も考えなければならない時期に来ているかもしれません。 やはり、世界各国の企業に分散投資を行った方が、心の平穏を保てるのは間違い…

高配当再投資戦略。シーゲル流投資は現代でも通用するのか。

こんにちは!バフェット流「米国株式へのフォーカス投資」を実践しているゴローです。 今日は、シーゲル流高配当再投資戦略のメリット・デメリットについて、書いていきたいと思います。 高配当再投資戦略。シーゲル流投資は現代でも通用するのか。 バンガー…

米中貿易戦争が続く中、暴落中の日本株式への投資を考える。

こんにちは!バフェット流「米国株式へのフォーカス投資」を実践しているゴローです。 今日は、株価が低迷しすぎている日本株式について、投資判断の検討を行っていきたいと思います。 米中貿易戦争が続く中、暴落中の日本株式への投資を考える。 為替相場と…

人生は意思決定した時から変わり始める。投資の意思決定について

こんにちは!バフェット流「米国株式へのフォーカス投資」を実践しているゴローです。 さて、今日は人生観をテーマに思いを綴ってみたいと思います。 人生は意思決定した時から変わり始める。投資の意思決定について ゴローを年間配当100万円に導いてくれた…

【ESG投資】GPIFもESG投資を開始!!ミレニアル世代も投資を開始!!

こんにちは!バフェット流「米国株式へのフォーカス投資」を実践しているゴローです。 さて、今日は債券を使ったESG投資について、見ていきたいと思います。 GPIFもESG投資を開始!!ミレニアル世代も投資を開始!! 株式市場だけでなく、債券市場にもESGが…

老後不安の心理を利用した金融セールスに気をつけよう

こんにちは!バフェット流「米国株式へのフォーカス投資」を実践しているゴローです。 さて、今日のテーマは不動産投資の方面でも問題となっている、「老後不安の心理をついた」金融セールスについてです。 老後不安の心理を利用した金融セールスに気をつけ…

【投資の考え方】配当再投資のために、配当をドル建てMMFで運用する話

こんにちは!バフェット流「米国株式へのフォーカス投資」を実践しているゴローです。 さて、今日はみなさんも興味のある話題、「配当再投資とはいっても、配当って少ないから再投資できない」という話について、ドル建てMMFで運用するという解決策を提案し…

【投資の考え方】証券会社が勧めるグロース株式投資について PEGレシオって何だろう?

こんにちは!バフェット流「米国株式へのフォーカス投資」を実践しているゴローです。 今日は久々の投稿となりました。 さて、今日は久しぶりに投稿するので、時事といいますか、現在進行中の証券会社からのレポートについて、考えたことをログしておきたい…

【投資の考え方】きわめて特殊な人以外の、一般家庭のための株式投資戦略

こんにちは! バフェット流「米国株式へのフォーカス投資」を実践しているゴローです。 さて、GWも残すところあと2日となってしまいましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 令和を迎えて、ゴローは再び、決意したことがあります。 ゴローゆかりの地を…

【投資の考え方】日本株はオワコンなのか? 経済史から検証!!

こんにちは! バフェット流「米国株式へのフォーカス投資」を実践するゴローです。 今日は、人口が減少し続けていくと予想される日本について、「日本株オワコン説」が流れていることについて、同じ日本人として悲しくなってきたこともあり、経済史から見て…

【投資の考え方】「織り込み済み」を投資に活かす!! 2019年第一四半期とりまとめ!!

こんにちは!バフェット流「米国株式へのフォーカス投資」を実践しているゴローです。 日経平均は2018年末の暴落からの戻りが遅れていますが、米国株式は株価を回復し、そして高値を追い続けています。 「そろそろ利益確定してもよいのでは」 とお考えの方も…

【投資の考え方】持続可能な投資がスマートな理由。ESG投資を通じてSGDsを実現する!

こんにちは!バフェット流「米国株式へのフォーカス投資」を実践しているゴローです。 今日の日経平均は決算期末ということもあり、値上がりして取引を終えましたね。 個人投資家でわざわざ決算を行う方はあまりいないと思いますが、上昇して取引を終えると…

ニッポンのESGインデックスをリサーチ。ETF連動の基準はMSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数とFTSE Blossom Japan Indexがあるよ!

こんにちは! バフェット流「米国株式へのフォーカス投資」を実践するゴローです。 さて、今日は現代の投資家にとって注目度大な「ESG投資」について、気になるニッポンのESGインデックスをリサーチしてみました。 ニッポンの主要ESGインデックスは2種類! M…

ESG投資について 米国株式投資家にとって必要な情報の集め方~EPA編~

こんにちは!バフェット流「米国株式へのフォーカス投資」を実践しているゴローです。 今日の日本株式市場は休場でしたね。 米国市場はあいてますから、今日の値動き次第で、明日の日本市場の動向がわかると思います。 さて、今日はESG投資についてです。 ES…

【投資の考え方】債券投資 景気循環の中で、景気後退期には債券投資が効果的か?

こんにちは! バフェット流「米国株式へのフォーカス投資」を実践するゴローです。 さて、今日は景気サイクルの終盤、景気後退期を迎えるにあたっての投資の考え方について、見ていきたいと思います。 安定したリターンを生む債券 金利リスクは十分に織り込…