Take The Risk or Lose The Chance ゴローのバフェット流米国株式投資術

投資海賊ゴローのまだ見ぬ財宝SDGsを探す航海のHISTORY

節税に挑戦! iDeCoで老後の資金を準備しよう

こんにちは!

みなさん、合法的な節税って、聞くと怪しく聞こえるかもしれません。

しかし、それを日本が国として推奨しているとしたら・・・

トライしてみる価値があるかもしれません。

今回はiDeCoについて、書いてみたいと思います。

 

 

iDeCoとは

iDeCoとは、個人型確定拠出年金の略称で、公的年金にプラスして受けられる私的年金制度。加入は任意で、自分で掛金を拠出し、運用商品を選んで掛金を運用します。掛金とその運用益との合計額を老後に給付として受け取ることができます。

 

iDeCoの特徴は、

・掛金は全額所得控除になり、税金が節約できるのがメリット。
・掛金は原則60歳まで引き出せないので、老後の資産形成に向けて確実に積み立てられるが、逆に60歳まで引き出せないのはデメリット。

・運用商品は自分で選べるので、自分のリスク許容度や目標額に合わせて運用できる。
・離転職時にも年金資産を持ち運べるので、キャリアチェンジにも柔軟に対応できる。

 

・iDeCoに加入できるのは、65歳未満の国民年金被保険者で、以下のいずれかに該当する方。

・国民年金第一号被保険者(自営業者等)
・国民年金第二号被保険者(厚生年金保険の被保険者)
・国民年金第三号被保険者(専業主婦(夫)等)
・国民年金任意加入被保険者

 

サラリーマンの方であれば、「厚生年金の被保険者」に該当します。

 

iDeCoに加入するには、運営管理機関(金融機関等)で加入手続きをします。運営管理機関ごとに運用商品や手数料が異なりますので、事前に比較検討することが重要です。

 

iDeCoの具体的な掛金月額と節税額

iDeCoに加入すると、掛金が全額所得控除になり、税金が節約できます。

また、運用益が非課税であり、受取時にも税額控除を適用できるメリットがあります。

 

iDeCoの掛金月額

iDeCoに拠出できる月額の上限は、加入者の属性によって異なります。

以下の表に示します。

 

属性 掛金の上限額
①自営業者、個人事業主(フリーランス)
(国民年金第1号被保険者・任意加入被保険者)
月額68,000円 (年額816,000円)
②会社に企業年金がない方 月額23,000円 (年額276,000円)
③企業型DC(確定拠出年金)のみ加入している方 月額55,000円から 企業型DCの掛金額を引いた額
※月額20,000円まで
④企業型DCとDB ※ に加入している会社員の方 月額27,500円から 企業型DCの掛金額を引いた額
※月額12,000円まで
⑤DB ※ のみ加入している会社員の方 月額12,000円 (年額144,000円)
⑥公務員の方 月額12,000円 (年額144,000円)
⑦専業主婦(夫)の方(国民年金第3号被保険者) 月額23,000円 (年額276,000円)
   
※ DB(確定給付企業年金等)=確定給付企業年金、厚生年金基金、石炭鉱業年金基金、私立学校教職員共済

 

 

なお、2024年12月から、iDeCoの掛金上限額は以下に統一される予定です。

 

属性 掛金の上限額
上記②~⑥のすべての方 月額23,000円 (年額276,000円)

 

iDeCoによる節税額

iDeCoによる節税効果は、所得税率によって異なります。所得税率は、年収から計算される課税所得に応じて、段階的に上がります。最大で45%です。

 

45%もリターンが得られる運用商品は無いと思いますので、iDeCoはかなりメリットのある制度だと思います。

 

以下の表は、年収500万円・700万円・1000万円の場合の、iDeCoに満額(27万6000円)拠出したときの節税効果を示したものです。

 

年収 所得税率 節税効果
500万円 10% 5万5200円
700万円 20% 8万2800円
1000万円 20% 8万2800円

 

 

ゴローのiDeCo

ゴローはiDeCoでも運用しています。

今のとこ、+33.60%(直近一年)ですね。

 

 

運用商品はOneたわら先進国株式に全力投資しています。

Oneたわら先進国株式はインデックス型のファンドです。

主に海外の株式に投資し、MSCIコクサイ・インデックス(円換算ベース、配当込み、為替ヘッジなし)に連動する投資成果を目指しています。

 

もともとS&P500に投資したかったのですが、分散効果を高めるためにMSCIコクサイ連動のインデックスファンドを選びました。

為替ヘッジもしないので、今のところ、円安効果を享受できています。

 

iDeCoは、公的年金と組み合わせることで、より豊かな老後生活を送るための一助となります。iDeCoに興味がある方は、ぜひ加入を検討してみてください。

 

 

★大変励みになります。応援よろしくおねがいします!


外国株式ランキング